$ 0 0 たろうさんの気象観測所! 昔書いていた詩(3) 「大地」 昭和43年頃から、平成元年迄に書いた詩を、加筆して掲載しています。習作ばかりですが宜しくお願いします。 大地 道を歩いていると 大地の硬さが28cmの足全体に伝わる 駅の改札口に杏子色の制服の 女学生が立ち止まっている 薄い財布の中身は拾円銅貨で 発車のベルと一緒に僕の一日が始まる いつもの駅で会いたい女に出会う 通勤電車は満員で 僕の体はマイナスイオンを帯びてしまう 駅前の大時計が時を刻みバスが来る 電話ボックスの中で 何度もお辞儀をしていた男が喚きだす 今日も自分を変えられない僕は 蜘蛛の糸にかかった虫よりも不自由だ そしてぼんやりしていてバス停を乗り過ごす 誰よりも過去と未来の 鬼ごっこに熱中していたから 世界中の子供たちに反原発反戦で笑顔を! #日本#東京#八王子#慈根寺(じごじ)の里#反原発#反戦#Facebook #Twitter #Tumblr #LinkedIn #Ameba #G+#YouTube#nifty#Yahoo!#Hatena#CROOZ #Google#GREE#たろうさんの気象観測所#昔書いていた詩 世界中の子供たちに反原発反戦で笑顔を!日本国八王子市慈根寺(じごじ)の里の69歳の老人が2人目の孫たちの未来の幸せのために反原発反戦を訴えます! Children around the world to smile at anti-nuclear anti-war! Village of 69-year-old old man of Japanese Hachioji jigojitemple (Jigoji) is complained of anti-nuclear war for the sake of happiness of the future of the 2nd of grandchildren! Tarou Shimizuさん(@taroushimizu)が投稿した写真 - 2015 Nov 7 3:13pm PST